今回は、UVクリームのSPFとPAについてや、その違いについてフォーカスしてみました。
女性は勿論の事、男性も、最近では紫外線を意識して、UVクリームを使用している方も多いと思います。
私もその一人で、夏場に外出する際には、顔・首・腕にたっぷりとUVクリームを塗ってから、出かけるようにしています。
そこで商品を購入する際に特に気になったのが「SPF」と「PA」です。

(「一体この数値の意味は何なの?」みたいな。)
やはりSPFとPAの意味と、大まかな違いを知っておいた方が、UVクリームを購入する際のポイントや、効果にも大きく左右されます。
紫外線効果の薄いクリームをつけても、結局は防止効果にならず、日焼け・シミ・そばかすの原因になるだけですからね。
私自身も改めて勉強になるので、再度記事にまとめてみました。
目次
紫外線について


太陽光には、波長が長い順番に『赤外線』『可視光線』『紫外線』があります。


さらに紫外線には3つの種類に分けられます。
『UV-C』『UV-B』『UV-A』です。それぞれの特徴をチェックしてみましょう!
UV-C
波長が最も短いUV-Cは、私たちのお肌への影響が、UV-BやUV-Aに比べて、最も強い光線です。
しかし地球上にあるオゾン層によって守られている為に、地上に届く心配はありません。
ただし、今後地球上で発生するCO2の量が、より一層増える事で、オゾン層が破壊される危険性もあるので、注意が必要です。
UV-B
そしてUV-Cの次に波長が短いのがUV-Bです。
(地球上に到達する全紫外線総量の約10%程度で、量に限ってみれば少ないですが、肌へのダメージは、相当なものです。)
有害率をUV-Aと比較すると、600~1000倍近くにも及びます。


その他、皮膚の細胞のDNAを壊して、皮膚がんや、白内障の原因にもなります。
UV-A
3種類の中で、最も波長が長いのが、UV-A。
UV-B程の肌のダメージは限定的ですが、肌の真皮層にまで到達するので、真皮層に有る、お肌の保水力を高める働きのあるコラーゲンや、肌の弾力性を維持するエラスチン繊維を破壊するので、しわやたるみの原因となる紫外線です。
SPFとPAの違いについて


SPF
SPFは、日焼けシミや皮膚がんの原因にもなるUV-Bを防ぐ為の指数を表しています。
(1~50+の数字で表記されています。)
当然この数値が高ければ高い程、UV-B波による、紫外線を防ぐ働きが強い事を意味しています。
PA
PAは、肌の保水や弾繊維であるコラーゲンやエラスチンを破壊して、しわやたるみの老化原因になるUV-Aの紫外線を、防ぐ為の指標です。「+」のマークで表記されます。
よってこの+の数が多ければ多い程、UV-Aを防ぐ効果が高くなります。
選び方・効果的な使い方
UVクリームの選び方と効果的な使い方をご紹介致します。
選び方
長時間にわたって炎天下の下で、仕事やスポーツをされる方は、SPFやPAの数値が高いものを選ぶのがベストです。


その一方で、短時間の外出や、曇りの日の外出程度。さらに、紫外線の量が夏場に比べて落ち着く、10月~4月頃の時期に関して使用する場合は、


使い方
UVクリームを効果的に使う方法としては、ずばり"こまめな塗り直し"がカギになってきます。
1度塗布すればokと言うものでもなく、汗や皮脂やシャワーの水で少しずつ落ちてきます。(汗をハンカチやタオルでぬぐった時の摩擦によっても当然、クリームが落ちやすくなります。)
しっかりと紫外線から自身のお肌を守る為には、やはり最低でも2時間おきに塗り直す事が重要です。


まとめ
いかがでしたでしょうか?
紫外線からお肌を守る為には、SPFとPAの意味を知って、UVクリームを選ぶ事と、2時間おきのマメな塗り直しが非常に重要である事がわかりました。
男性も、是非知っておいて頂き、積極的にUVクリームを使って貰い、シミや、日焼けや、皮膚がんを予防して貰いたいです。
(やはり男性もお肌がキレイだと、若々しく見られて、中年になってもカッコよく見られますよ!)
>>男性用日傘特集-使った方がよい理由とは?

メンズファッション執事

最新記事 by メンズファッション執事 (全て見る)
- 【30・40代】イルミネーションメンズファッションモテコーデ特集! - 2022年11月24日
- 【2022年版】40代秋冬メンズアウタートレンドコーデやカラーは? - 2022年11月12日
- 40代男性タートルネックとブラックスキニーを使った秋コーデ! - 2022年10月24日