今回は男性の秋冬のすね毛の剃毛に関する話題です。具体的には「剃毛をした方がよいのか?」についてです。
すね毛の剃毛は、男性の場合、ハーフパンツを穿く6~8月頃に処理をする方が、1年で最も多くなる時期でます。

がしかしやはり男性も、夏だけでなく秋冬もすね毛を剃毛した方が間違いなく、好感度的に良いです!
その理由について以下にまとめてみました。
目次
女性はどう思っているの?


肯定派の意見は?
「中性ぽくは感じるけど、見た目がキレイだからいいと思う。」28歳女性
「自分が毛深い方なので、逆につるつるだと羨ましく感じるし、頬ずりさせて!とお願いするかも?(笑)」27歳女性
「それはそれで1つの個性に繋がるのでいいと思う。」32歳女性
「剛毛よりもつるつるの方が好き(。・ω・。)ノ♡」25歳女性
否定派の意見は?
「つるつるは困る。適度に有った方がいい。」24歳女性
「男性ホルモンが少なさそうで、男らしさを感じない。少しは有った方がいい。」30歳女性
「中性的で恋愛対象にはならないかも?」26歳女性
「処理していたら引くかも?理由は、男らしくないから。」33歳女性
気になるムダ毛の部位は?
あるメンズ脱毛クリニックの調査によれば、20~40代女性300人に聞いた、『女性が許せない男性のムダ毛の部位は?』の調査結果は、以下の通りです。
【2位】胸毛:44%
【3位】耳毛:39%
【4位】臍毛:32%
【5位】髭:27%
【6位】臀部毛:26%
【7位】腕毛:25%
【8位】すね毛:23%
【9位】足の指毛:19%
【10位】腋毛:18%
結論
こうしてみると、すね毛のエントリーは、第8位と低い事がわかります。
(上位5位までは上半身のムダ毛に集中している事がわかります。)


その一方で、胸毛や臍毛に関しては、やはり服を脱がない限りわかりにくい部位のムダ毛ではありますが、女性のお付き合いの延長で、そう言った行為に至る場合、やはりお互いの肌と肌が触れ合う部分なので、こちらも上位にエントリーしているのも、何となく、男性から見てもわかります。
さらにすね毛の男性について肯定派or否定派のそれぞれの意見はありますが、
参考資料:Panasonic「ムダ毛処理の本音を徹底調査!男の実態、女の本音。」では、
「すね毛の濃い男性はどう思いますか?」の質問で、65%の女性が、"嫌い"と回答しています。

よって男性も、特に結婚前で女性とお付き合いをしている方であれば、上記の点を意識して、
をしいた方が、お付き合いをしている女性にとっては、受けがいいと思います。いざと言う時も!
(ただし完全に100%つるつるではなく、ある程度は残す剃毛方法がいいかもしれません!)


ちなみに私はぼうぼうですが、短パン派です。何か問題でも?💦
自宅で剃毛処理方法
すね毛を自宅でも簡単に剃毛する事が出来る各方法と、それぞれのメリット&デメリットをまとめてみました。
カミソリ
■【メリット】
●比較的安価
●髭剃り用のシェイバーを使用している場合、刃を替えれば使用する事が出来る
●即効性がある
●完全につるつるにする事が出来る
●すぐにドラッグストア/コンビニで手に入る
■【デメリット】
●一過性の物であり、数日後にはまたすぐにムダ毛が生えてくる
●肌に直接刃があたるので、肌を刺激して、メラニン色素の生成が活発になり、肌の黒ずみ原因になる
●肌が弱い人には、カミソリ負けの原因となるので、処理後の保湿クリームの塗布は、必須!

毛抜き
その理由について、メリット&デメリットの両方の側面から確認してみましょう!
■【メリット】
●1本1本確実に抜ける
●即効性のある仕上がりになる
■【デメリット】
●広範囲にわたり、毛量の多いすね毛に使用する場合、抜くのに時間が非常にかかる
●抜く際に、剛毛の毛質の場合非常に痛い
●ムダ毛を引っ張る途中で、毛穴の中で切れてしまい、埋没毛のリスクとなる
●毛根に対する強いダメージにより、炎症や出血のリスクを伴う
●毛穴と肌表面を引っ張るので、抜いた後は、鶏皮のようなブツブツの表面となる
●毛乳頭細胞は生きた状態のままなので、またすぐに生えてくる

電気シェイバー
さらにシェイピングジェルが不要なので、手軽に剃れるので、おすすめです。
■【メリット】
●カミソリに比べれば肌に優しい(肌に負担が0と言う訳ではない!)
●シェイピングジェルを塗る必要がない
●洗面所以外でも、手軽に剃れる
●コンパクトで持ち運びが便利
■【デメリット】
●刃の構造上、カミソリのように完全につるつるには出来ない
●沿ってもすぐに生えてくる
●剃る際に、すね毛のような長い毛は、シェイバーが巻き込んで痛い場合がある
●ヘッドの刃によって肌表面に刺激が加わるので、メラニン色素活性化による黒ずみの原因となる
(よって使用後の保湿クリーム対策は、絶対にした方がよい。)

除毛クリーム
■【メリット】
●保湿成分配合で、塗布後はつるつるの肌触りの状態になる
●完全に表面の毛を除毛して、つるつるになる
●カミソリ負けをするヒトには試してみる価値がある
■【デメリット】
●匂いがキツク感じる場合がある
●塗りムラがあるとその個所は、完全に除毛する事が出来ない
●時間の経過とともにまた生えてくる
●敏感肌のヒトにとっては、肌荒れをする場合がある

すきバサミ
■【メリット】
●ナチュラルな仕上がりになる
●毛量を減らす事が出来る
■【デメリット】
●慣れないうちは、ハサミの扱いが不慣れな為に、毛を引っ張って痛い
●すね毛が伸びてくると、またカットする必要がある

すきカミソリ
■【メリット】
●自然な仕上がりになる
●毛量を減らす事が出来る
■【デメリット】
●皮膚表面に刃を当てる為に、カミソリ負けの危険性がある
●脱毛効果はないので、再びすね毛が伸びてくる

ブラジリアンワックス
(よって、広範囲にわたる脚のすね毛にもおすすめです。)
その一方で、強い衝撃で、皮膚からシートを一気に引き剥がす為に、肌への影響が危惧されます。
■【メリット】
●一気にそして短時間でムダ毛の脱毛を行う事が出来る
●完全につるつるにしたい方にはおすすめ
■【デメリット】
●肌への影響が大!肌が弱い人にはおすすめ出来ない
●シートを引き剥がす時に痛みを伴う
●完全脱毛には至らない(時間の経過とともに、再び伸びてくる。)

抑毛ローション
■【メリット】
●"剃る""剥がす"ではなく、"塗る"ので、非常に肌に優しい
●毛乳頭細胞に直接アプローチするので、脱毛に対する効果がある
●剃毛後の、保湿・黒ずみ・乾燥対策にもなる
■【デメリット】
●脱毛効果に時間を要する

家庭用脱毛器(熱処理)
その1つが、熱線を使ってムダ毛を処理する方法です。
■【メリット】
●熱線ワイヤーとお肌が直接接触しない設計なので、火傷の心配がない
●熱で切断された毛先は丸くなりチクチクしない
●ショット方式ではないので、滑らすように簡単に脱毛処理を短時間でする事が可能
●軽量コンパクトで持ち運びにが便利
●家庭用脱毛器のフラッシュタイプに比べて値段的に安い
■【デメリット】
●ムダ毛を焼く時に発生する焦げ臭い匂いがする
●永久脱毛ではないので、また生えてくる

家庭用脱毛器(光脱毛)
■【メリット】
●自宅で簡単にエステの光脱毛を体感する事が出来る
●回数をこなせば、脱毛効果が実感できる
●顔や身体、全身にわたって使用可能
■【デメリット】
●ショット方式なので、すねなどの広範囲の脱毛には1回あたり時間がかかる
●本体以外、規定のショット回数を超えれば、カートリッジを交換する必要がある
●持ち運びには不便
●熱線タイプに比べて機器は高い

自宅以外で脱毛方法
次に自宅以外の専門の施設で、すね毛の剃毛と言うよりも、永久脱毛を視野に入れた施術を行う事が出来る施設は、エステと、専門の医療機関になります。
エステ
■【メリット】
●照射レベルが弱い為に痛みが少ない
●医療機関のレザー脱毛よりも料金プランが比較的安い
■【デメリット】
●医療機関のレーザー脱毛に比べれば、効果は劣る
●永久脱毛は難しい
●白髪脱毛は難しい


医療脱毛
■【メリット】
●永久脱毛も可能
●麻酔・痛み止めのお薬完備で、アフター&ケアも安心
●大手美容クリニック以外でも、レーザー脱毛機器導入の、町の皮膚科医院で施術可能
●デザイン脱毛も可能
■【デメリット】
●エステに比べれば、費用は割高
●照射時に痛みを伴う(麻酔で対応)
●白髪脱毛は難しい(毛根のメラニン色素に反応する機器を用いて、脱毛するので。)


まとめ
以上の通り、すね毛は異性の女性にとっては、ふさふさ過ぎても気持ちが悪いけど、逆に無さ過ぎても、それはそれで気持ちが悪いと言う事がわかりました。
よって、最初は手始めに除毛クリームで完全にツルツル状態にして、彼女や奥さんからダメ出しを喰らった場合は、すきバサミやすきカミソリで、すね毛を間引いて行く方法がいいです。
ただ私が通っているジムの男性の方のすねを見る限り、ハーフパンツでトレーニングをしている方の8割の方たちは、キレイに剃毛処理をしています。
(私はめんどくさがり屋なので処理はしていませんが。💦よって美意識高い彼らを見習う必要があります!)


その方が清潔感が溢れて見えるので、女性受けが間違いなく良いです!(独身男性は特に!)

メンズファッション執事

最新記事 by メンズファッション執事 (全て見る)
- 【30・40代】イルミネーションメンズファッションモテコーデ特集! - 2022年11月24日
- 【2022年版】40代秋冬メンズアウタートレンドコーデやカラーは? - 2022年11月12日
- 40代男性タートルネックとブラックスキニーを使った秋コーデ! - 2022年10月24日