今年の夏は男性の日傘デビューをしようと思い、Tsuneoの晴雨兼用の折り畳み傘を購入してみました。
よってスペック・使用方法・使い心地を口コミレビューしてみました。
結果的には、少し重いと感じましたが、暑い日差しを遮ってくれて、今では非常に重宝しています。
私と同じように日傘デビューをしようかなぁ?と思っている男性は、是非ともご参考になさって頂ければ幸いです。
お天気が良い日でも日傘をさせば、ソーシャルディスタンスにも繋がります!
商品到着






商品スペック


【重さ】480g
【カラー】ブラック/ブルー
【素材】(親骨)ガラスファイバー(ハンドル)ABS樹脂(表面)ポリエステル


重さ






大きさ


さした時に写した写真がこちらです。
折り畳みの傘の割には大きかったです。(恐らくこれは雨の日でも使える配慮からだと思います。)


表面生地
折り畳み傘の生地の表面には2つの特徴を兼ね備えています。
普通の傘より撥水性が優れているので、雨が珠のように丸くなって転がり落ち、さらに軽く振るだけで雨水を振り払う事が出来ます。
②紫外線防止加工
太陽光を遮るだけでなく、しみやそばかすの原因になる有害な紫外線を防止する効果も有ります。
3ヶ月保証


水漏れキャップ


ワンタッチボタン


ボタンを押すだけでハンドルの竿が伸びて、勝手に傘が開きます。


12本骨
傘の強度を保つ為に特に重要になってくるのが"骨の数"と、"素材"です。
Tsuneoの折り畳み傘の骨の数は12本で、強風・豪雨にも耐える事が出来るように、ステンレスとガラス繊維製の傘骨を使用しています。


丸型ビーズ


持ち運び収納






やはり折り畳み傘の醍醐味は、持ち運びに便利な点ですよね?その分普通の傘に比べれば、失くす確率も少ないですし。
使用方法について
Tsuneoの折り畳み傘の開閉の仕方は超簡単です。




次に閉じる時は、






↓私が撮影した開閉の様子を撮影した動画はこちら↓


こちらの専用ケースに入れます。
ただし1日の中で、折り畳み傘の使用頻度が多くなればなるほど、必然的にケースに入れるのがめんどくさくなるので、ケースを使わなくなる可能性が高いのと、綺麗に折りたたまないと、ケースに入れにくいので、(理由はケースの幅が割と狭いので。)
専用のケース入れを100均とかで購入するか?奥さんに頼んでオリジナルの布のケースを作って貰うのも1つの良いアイデアです。


使い心地
Tsuneoの折り畳み傘(晴雨兼用)を実際に使ってみましたが、少し持ってみると重たい感は有りましたが、男性が日傘や雨傘と使う分には、すぐに慣れると思います。
逆に雨で使う時を想定して、骨の数を12本に増やして強度を増したり、サイズも大きくしている分、重いのは仕方が無いです。
本当に女性が使う、軽くて小さめの日傘とは少し別物と考えていた方が良いです。


その他、傘を閉じる時に少し力が要ります。


何よりもUVカット加工も施されているので、日焼けを防ぐ事が出来ますし。(※ただし顔と傘を持つ方の腕は、日焼けを防ぐ事は出来ますが、逆の腕は傘からはみ出る分、日焼けはします。よって男性でも腕の日焼けをしたくないのであれば、長袖を着るか、UVクリームを塗る事をおすすめ致します!
今年も酷暑になる天気予報なので、Tsuneoの折り畳み傘で、しっかりと熱中症予防と、日焼け予防をしたいと思います。
そんなTsuneoの折り畳み傘は、安心の90日間保証付きです。
>>冷感タオル首に巻くと何度になる?体温計で計測!

メンズファッション執事

最新記事 by メンズファッション執事 (全て見る)
- 【2024年春最新】30代40代メンズファッショントレンドは? - 2024年4月15日
- 中綿アウターとダウンの違い比較|暖かいのは?メリット・デメリット - 2024年2月6日
- GUウィンドプルーフ・フリースジャケットの特徴や秋冬コーデ紹介! - 2024年1月27日