遊びにもそして仕事にも使える吉田カバンのニューライナーのショルダーバッグ。その機能性・収納性について、フォーカスしてみました。


私は赤のライナーよりも好きです。
理由はラインーは、ニューライナーに比べて、くすんだ感じの色合いに見えるからです。

その他赤のバッテンマークよりも、青のバッテンマークの方が、デザイン的に好きなのも、理由の1つです。

同じ吉田カバンのポーターシリーズも、確かにカッコいいんですが、バッテンマークのラゲッジレーベルシリーズや、その中でもニューライナーが好きなあなたは、ご参考になさって頂ければ幸いです。
吉田カバンニューライナーショルダーバッグのスペック紹介


収納スペースその①
こちらは、カバンの一番前のポケット部分にある収納スペースです。
(※全部でポケットが3ヶ所ありました。)


収納スペースその②


2カ所目の収納スペースは、ポケットが1つだけです。


収納スペースその③


3カ所の収納スペースの中で、一番間口が広いので、かさばる物を入れるのに向いたスペースです。





ショルダージョイント紐について
ニューライナーのバッグのショルダー紐のジョイント部分は全部で2ヶ所ありました。




ただし2カ所目のジョイント部分は、以下で説明致しますが、マチの部分が開く構造になっていて、ファスナーで開かないと、ジョイント金具は表に出てこないので、ジョイント金具と紐を接合する事が出来ません!


マチの部分
上記で述べたように、ニューライナーのショルダーバッグは、マチの部分がアコーディオンのように広がる構造になっていました。






マチのファスナーを開く前と開いた後の、Before&Afterの写真がコチラです。


まとめ
吉田カバンニューライナーのショルダーバッグは、私は普段からお出かけの際に、スマホやお財布以外にも、本とかペットボトルやカメラとかも入れるので、ある程度マチのあるショルダーバッグが、欠かす事が出来ません!
その点、ニューライナーのショルダーバッグは、マチが広がるので、非常に便利で気に入っています。

(さらに1泊2日の小旅行用にも使える、充実の収納力を兼ね備えたカバンです。)

ただ唯一不満な点は、ショルダーだけでなく、持ち手のバングルもついていれば私的には、カバンを持ち上げる際に便利だと感じました。
青バッテンでお馴染みの吉田カバンのニューライナーシリーズは、ナイロンメッシュに塩化ビニールコーティングをした素材を使用しているので、光沢感やマット感が有って、私は大好きです。


・赤バッテンマークのラゲッジレーベルトートバッグここが使いづらいかも?

メンズファッション執事

最新記事 by メンズファッション執事 (全て見る)
- 【2024年春最新】30代40代メンズファッショントレンドは? - 2024年4月15日
- 中綿アウターとダウンの違い比較|暖かいのは?メリット・デメリット - 2024年2月6日
- GUウィンドプルーフ・フリースジャケットの特徴や秋冬コーデ紹介! - 2024年1月27日