今回は男性の日傘について焦点をあてます。個人的には、折りたたみタイプがおすすめです。
それらを踏まえて、折りたたみがおすすめな理由と、日傘自体を積極的に使った方が良い理由について、今回はまとめてみました。
2019年の夏に『日傘デビューしようかなぁ?』とお考えの男性のあなたは、是非ご参考になさって頂ければと思います。
日傘のメリット
日傘=女性が使うイメージがありますが、近年では男性も使用し始める人が増えてきています。


熱中症対策
日傘は熱中症に効果的です。
昨今の夏は、常に最高気温が、35度越え連続30日とかが普通に続いています。
それに伴って、お年寄りやお子様を中心に、熱中症で命を落とす人も増えています。


ちなみにUVカットや遮熱対策などの、特殊コーティングをした日傘は、太陽光と熱をカットするだけでなく、体感温度に関しても、-10度ものひんやり清涼効果を生み出してくれるデータもある程です。
髪の毛や頭皮(薄毛)
紫外線は、髪の毛や、頭皮にも重大な影響を及ぼします。
例えば髪の毛で言えば、紫外線によって、髪の毛のメラニン色素が破壊されて、赤茶色のような髪の毛の色になってしまいますし、髪の毛の成分のタンパク質を分解させて、白髪や抜け毛や切れ毛の原因にもなります。
さらに頭皮環境に焦点をあてると、紫外線による皮脂膜の酸化によって頭皮が乾燥して、フケ・痒みの原因にもなります。


皮膚がんの予防
紫外線によって皮膚がん(メラノーマ)を発症させる危険性が高まります。
理由は、紫外線によって皮膚細胞のDNAがダメージを受けて、癌細胞が増殖するからです。
黄色人種の日本人は、メラニン色素が少ない白人に比べて、皮膚がんの罹患率は圧倒的に低くくて、日本人がかかる癌のベスト10位にも入っていません。
(ただそうは言っても、気を付ける事にこした事はありません。)


シミ対策
紫外線を浴びる事で、皮膚の内部でメラノサイトが活性化します。
これによってメラニンが過剰に生成されるので、シミの原因になります。


よって、出来てしまったシミは仕方がありませんが、さらにシミを増やさない為にも、女性は勿論男性も、帽子・日傘etcで、シミ対策を積極的に行って貰いたいです。
老化予防
さらに紫外線は、老化を促進させる働きがあります。
肌の真皮には、ハリや弾力を維持する為の、コラーゲン繊維やエラスチン繊維が張り巡らされています。
よって、紫外線によってそれらがダメージを受けると、構造が壊れて、しわやたるみ。いわゆる老け顔の原因にもなります。


いつまでも若々しい顔でいられるように、UVクリーム・日傘・帽子etcで、しっかりと紫外線対策を行いましょう!
最新の日傘事情
ココでは最新の、進化した日傘について、ご紹介致します。


遮光効果
傘の太陽の光が当たる部分を特殊コーティングする事で、紫外線(UV)・太陽光を反射させて、しっかりと日焼けを防止します。
ちなみに遮光率orUVカット率は99%以上!
遮熱効果
さらに遮熱効果によって、熱中症対策にも繋がります。


晴雨兼用
勿論、日傘以外の目的で、通常の雨傘としても使う事が出来るので、いちいち使い分ける必要がありません。


まとめ
以上のように最新の日傘には、遮光orUV加工対策によって、皮膚癌や、頭皮や薄毛トラブルや、皮膚のシミや老化予防にも繋がります。
さらに遮光効果によって、直射日光および、熱中症対策にもなりますので、炎天下の徒歩での移動時に、帽子も何も被らない状態で歩く時よりも間違いなく、ひんやりクール感を体感する事が出来ます。


仮に日傘目的で普通に傘をさして、何処かにお出かけや、営業をしていると、雨が降っていない分、確実に出先やお店で置き忘れてしまいます!
だからこそ、それを防止する意味でも、日傘は折りたたみタイプが良い訳なのです!
本当に最近の夏は、日中の最高気温が37度以上にも及ぶ事がザラの時代になってきました。
よって、お年寄りは勿論の事、若い男性の方も、恥ずかしがる事なく、普通にさして貰いたいのです。(熱中症で倒れたり、最悪大切な命を奪われない為にも。)
また父の日のプレゼントにも、折りたたみの日傘は、喜ばれると思います🎶
>>UVクリームのSPFとPAの違いとは?

メンズファッション執事

最新記事 by メンズファッション執事 (全て見る)
- 【2024年春最新】30代40代メンズファッショントレンドは? - 2024年4月15日
- 中綿アウターとダウンの違い比較|暖かいのは?メリット・デメリット - 2024年2月6日
- GUウィンドプルーフ・フリースジャケットの特徴や秋冬コーデ紹介! - 2024年1月27日